スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[イベント]第28回日本観賞魚フェア
前回は、予定違いで行けなかった「日本観賞魚フェア」
今年こそは!と、意気込んで行ってきました!!

会場は公共ホールの一室でした。
入り口から、レイアウトコンテスト作品50%
右手に生体/金魚/エビのコンテストが50%
そして、それを取り巻くように企業のブースが外周にありました。

こちらは、小型水槽のブース。
生体コンテストの写真はあまり撮っていませんので、
水槽コンテストにて 「これは!」 と思った作品をオススメ順にレポートしていきます。
(敬称は略させて頂きます)
なお、出来るだけ臨場感を味わっていただけるよう、
写真をクリックすると、大きな写真が表示できるようにしてあります。
■プランアンドネットワーク
[左:500x333 右:1024x683]


どちらも、まとまっていて綺麗でした。
左の作品は、入賞していますね。
かなり、レイアウトの参考になりそうですが……
最近、この手のただ綺麗な水槽というのは、皆が見飽きたのか
会場内でも、作品全体がテラに移行しつつありました。
■アテラリサーチ
[正面:1024x683 横:683x1024]


オーバルでの出展、こういうのも大好きです。
ただ、この作品のスゴイ所は……水槽台が自作というところ!!
その仕上げも丁寧なのは勿論、
台や照明のデザイン(この照明は以前、ホームセンターで見かけました)も良く、
暖色系の水槽にマッチしている上に、エアポンプの固定場所まですっきりと工夫されている!!
心地よい一体感を感じさせる、素晴らしい作品でした。
■アクアフォレスト
[正面:1024x682]

僕らのアクアフォレスト!!
流石です、入賞は正直もう当たり前ですね。
ソイルを盛り盛りするのは、アマノさんの最近のマイブームだそうです。
確かに、有茎草の成長を待つよりは、簡単にボリュームが出そうですね。
底床の腐敗などの、維持に関してはどうなってるのでしょうか。
まぁ、半年~数年でソイル交換が基本のADA式では愚問かも。
安定したレイアウトと美しさは、NAの洗練された形ならではですね。
■東京コミュニケーションアート専門学校
[正面:1024x683 下:800x533]



入り口で、トリを飾っていたこの作品。
ぱっと見はただのテラですが、そのジオラマとしての精密さに惚れ惚れしました。
計画的に、でも自然に組まれた流木と石、山中を再現するコケとアジアンタム。
この辺までは、クオリティは高くも、良く見かけるただのテラです。
しかし、このテラには滝つぼがあります。
さらにさらに・・・
ヌシが住んでいます。
コレまで滝はあっても滝つぼや、そこに "ヌシが住んでいる" なんていう、
ユニークなテラは見たことがありませんでした。
しかも、滝つぼのおくには空間を取っており、ヌシも安心して隠れられる親切設計。
山奥の清流を切り取ったようなレイアウトに、このアイディア、優勝も頷けます。
■東京サンマリン
[正面:1200x800 左:500x333 上部:500x333]



個人的にトキメキが止まらなかったのは、この作品です!!
・水上 / 水中共に緻密で自然に流れるようなレイアウト
・テラでありながらワリと豊富な水量
・テラ部の個人的に好きな観葉植物のチョイス
・コリドラスが主役の水中部
しかも、コリ砂!?
さらに、湧き水!? 景観に凄くマッチしてる……!!
これほどコリの魅力とテラ、アクアの魅力を引き出した作品は未だかつてないです。
まさに 「 全 部 入 り 」 贅沢にも程があります。
欲しい、すごいこの水槽欲しい。
それは、なんとかラーニングできないものかと、数十分この水槽の前をウロウロしたほど。
コリ好きにはたまりません!! 私的にはこの作品と、次の作品が優勝です!!
■『てっちゃん先生』のASK研究所
[正面二枚:1280x853 全体:1024x683 隣部屋:683x1024]

さぁ、今大会の怪物が登場です。

情緒ある日本庭園に金魚が飛んでるように見えますか?
そうでなくとも、壁一面が巨大な水槽になっているように見えますよね。
スケール感がおかしくなりそうな、この作品。
実は――

こんな感じになってます。


家屋のセットに、30cmと60cmの水槽をL字型に組み合わせたもの。
レイアウト自体の素晴らしさはもとより……
小さいはずのセットを覗き込んだ時の開放感が、
なんとも不思議な感覚を持たせてくれます。
また、細い枝に巻き付けられた水草(これはルドウィジアでしょうか)が桜を彷彿とさせ、
そうやってできた庭園を飛ぶように泳ぐ金魚がまた、和風なセットと一体感を見せます。
この水槽は、熱帯魚ではなく、金魚でベストマッチですね。
心の底から和と、風情を感じる素晴らしい作品。 文句なしの総合優勝です。
今回の "第28回日本観賞魚フェア" レポートはこんな感じです。
どれも素晴らしい作品ばかりでしたが、今回紹介した水槽――
特に最後の三作は、未だに写真をみても高揚する、素晴らしい作品でした。
ぜひ、来年も参加したいものですね。
さて、ここからは、ちょっとしたおまけです。

多くの水槽で見られた Do!aqua 。
安上がりだからなのか、デザインが気に入られているのか。
非常に多くの作品で見受けられました、あとはエーハイムの緑パイプ。
レイアウトで見えなくなってしまうので、そこで勝負!!なんでしょうね。
私も レイアウトで勝負!! できるようになりたいです。
---



コメント
No title
No title
すべての作品が素晴らしすぎて><
鑑賞フェアか~行ってみたいな~。
まず水槽のレイアウトの勉強・・・ていっても想像使いレイアウトだから;;
鑑賞フェアか~行ってみたいな~。
まず水槽のレイアウトの勉強・・・ていっても想像使いレイアウトだから;;
No title
日本観賞魚フェアいいですね~
大きな写真ありがとうございます
臨場感あじあわせてもらいました(^^)
大きな写真ありがとうございます
臨場感あじあわせてもらいました(^^)
No title
>>黒猫あくあさん
はじめまして&いらっしゃいませ!!
今年も、ということは昨年もなかなかだったようですね。
残念ながら昨年のフェアには、いけなかったので><;;
でも、今年の分は堪能させていただきました!
リンク、ありがとうございます!!
こちらからも、貼らせてもらいますね><
>>チューリップさん
すごいクオリティですよね・・・!
これでアクアイベントの参加は4回目ぐらいですが、
なかなか見ごたえのあるイベントでしたよ。
>>ふぐたさん
アクア関係の記事って、何故か解像度の低い写真ばかりで、
レイアウトをじっくりみれないんですよね。
それがいつも不満だったので、このアクアンテでは
できるだけ大きな写真を提供したいとおもいますw
はじめまして&いらっしゃいませ!!
今年も、ということは昨年もなかなかだったようですね。
残念ながら昨年のフェアには、いけなかったので><;;
でも、今年の分は堪能させていただきました!
リンク、ありがとうございます!!
こちらからも、貼らせてもらいますね><
>>チューリップさん
すごいクオリティですよね・・・!
これでアクアイベントの参加は4回目ぐらいですが、
なかなか見ごたえのあるイベントでしたよ。
>>ふぐたさん
アクア関係の記事って、何故か解像度の低い写真ばかりで、
レイアウトをじっくりみれないんですよね。
それがいつも不満だったので、このアクアンテでは
できるだけ大きな写真を提供したいとおもいますw
コメントの投稿
去年日本観賞魚フェア見に行きましたがユニークなレイアウトが多かったです。今年も凄いですねー
さいごの水槽 すごい発想ですね(笑
濾過装置の場所とかも気になります。
リンクいただきますm(_)m